信用情報への開示請求 代理人請求はできる?3つの機関(CIC,JICC,KSC)で違いはあるのか 更新日:2021年1月22日 公開日:2020年9月7日 信用情報借金問題 こんにちは。 これまで5032件の借金問題を解決してきた、ひまわり司法書士法人の本松です。 CICの統計データによると、インターネットを利用した開示件数は、15,029件となっており、総数27,280件のうち、50%を超 […] 続きを読む
債務額108万円!少ない債務額でも自己破産の依頼を受けた理由。大切なのは債務額ではなく理由付け。 更新日:2021年1月22日 公開日:2020年9月6日 事例紹介借金問題自己破産 こんにちは。 これまで5032件の借金問題を解決してきた、ひまわり司法書士法人の本松です。 今回は、実際に私が担当した依頼者の事例を通して、 破産案件になるかどうかは債務額の問題じゃない。破産を申立てる理由付けが大切。 […] 続きを読む
信用情報機関への開示請求は司法書士の基礎知識!3つの信用情報機関の開示手続に違いはあるのか 更新日:2021年1月22日 公開日:2020年9月4日 信用情報借金問題 こんにちは。 これまで5032件の借金問題を解決してきた、ひまわり司法書士法人の本松です。 相談者に信用情報の開示請求について説明し、債務状況や債権者を確認することがあると思います。主に3つの機関(CIC、JICC、KS […] 続きを読む
支払督促の意味って何?裁判所から通知が届いたらどう対応すべきか 更新日:2021年1月22日 公開日:2020年8月13日 借金問題支払督促時効援用督促異議申立 みなさん、こんにちは! これまで5032件の借金問題を解決してきた、ひまわり司法書士法人の本松です。 大手貸金業者、カード会社、債権回収会社、保証会社は、未払いの顧客に対する法的手段として支払督促を多用します。そのため、 […] 続きを読む
時効援用はいつからできる?借金の種類による3つのパターンを紹介します。 更新日:2021年1月22日 公開日:2020年8月10日 借金問題時効援用 こんにちは。 これまで5032件の借金問題を解決してきた、ひまわり司法書士法人の本松です。 時効援用はいつからできるのか?時効の期間は5年だったり10年だったり頭の中でごちゃまぜになりますよね?債権者や借入目的によって時 […] 続きを読む